 |
 |
校正対象温度計*1 |
仕様 |
校正の
種類 |
校正温度
(℃) |
最高能力
(℃)*2 |
基本料金
(円)*3 |
点数料金
(円) |
参照標準 |
熱電対*4 |
*4 |
比較校正 |
-196(窒素沸点) |
±0.4 |
40,000 |
- |
白金抵抗
温度計 |
-80〜-40 |
20,000 |
6,000 |
白金抵抗温度計*5 |
100Ω |
比較校正
(抵抗値) |
-196(窒素沸点) |
±0.1 |
40,000 |
- |
白金抵抗
温度計 |
-80〜-40 |
20,000 |
6,000 |
指示計器付温度計*6 |
|
比較校正 |
-196(窒素沸点) |
±0.1 |
40,000 |
- |
-80〜-40 |
20,000 |
6,000 |
ガラス製温度計 |
目量0.1℃ |
比較校正 |
-50〜300℃ |
±0.1℃ |
20,000 |
5,000 |
300〜350℃ |
±0.2℃ |
*1:温度センサ形状に制約があります。下段の「校正対象温度計の寸法・形状」をご確認ください。
*2:校正品の状態(センサ構造・分解能、履歴など)及び校正条件(電流値など)で、校正の最高能力は異なります。
*3:料金は標準的な校正対象品に対する校正証明書1通の対価です。
*4:湿度別の規準熱起電力がJISその他の資料に公表されている熱電対に限ります。
*5:校正値は電流0.5mAの抵抗値を標準としますが、1mA、2mA又は5mAでも指定できます。
25Ωの比較校正はご相談さい。
*6:計器の事前調査は別途技術料(要相談)を申し受けます。調整前後の両者の校正の場合、加算料金を頂きます。
|